今年の 6月くらいだったかな。日本精神神経学会が精神疾患の病名について、新しい指針を公表してました。下記はそれを報じる新聞記事の切り抜き。
「学習症」が、勉強好きな人みたいとか、
「スペクトラム」って「アスペルガー」と同じくらいわかりにくいとか、
「アルコール使用障害」であって、「アルコール飲用障害」じゃないのは、なんでだろう?とか、
いろいろ突っ込みどころはあるけど、まあ細かいことはどうでもいいです。
精神疾患の名称は定期的に変わってて、「統合失調症」は昔は「精神分裂病」と言われてたし、「アルコール依存症」だって、以前は「アルコール中毒」だったんじゃないかな。
病名変更の理由は、(アメリカで新しい診断基準や疾病区分が発表されたから、それにあわせるため、というのと)差別意識や不快感を生まないようにってことらしい。確かに、末尾につくのが「障害」なのか「症」なのかで、印象は大きく変わるよね。
あたしは「花粉症」ですが、「花粉障害」って診断されたら、ややビビる。
あと、今後の調査研究が必要な新しい病態として「カフェイン使用障害」「インターネットゲーム障害」なんかも(日本精神神経学会の発表には)入ってたらしいんだけど、
インターネットゲーム障害って聞いたら大半の人は、
「プログラムがバグったりアクセスが集中して、ゲーム中に画面がフリーズすること」
だと思うんじゃないかな。
とりあえず、記録としてのエントリでした。
おほほほほ。