旅
先日、伊豆の河津、天城を旅行してきました。夏休みやゴールデンウィークには混み合うエリアですが、梅雨前の平日とあって新緑はキレイだわ、人は少ないわで、滝歩きの爽やかさを満喫! 河津と言えば早咲きの桜、河津桜が有名ですが、私はこちらの河津七滝(…
軍港(佐世保)の夕景がとてもきれいだった。 近くにある、明治以来の日本海軍の歴史を示した資料館にも足を運んでみた。無料なのにすごい充実してる。 → 佐世保資料館 セイルタワー 風景は萌えるというか、ロマンチックと言えるほどだけど、日本海軍の歴史…
今年の 9月、旧満州エリアに旅行します。(同じツアーに参加される方、よろしくお願いします!) 下記は、私が今までに読んだ関連本のご紹介です。 「ツアーの課題本!?」などと堅苦しく考えていただく必要はありません。興味と時間にあわせてお選びくださ…
北海道の東部、世界自然遺産の知床に行ってきました。 めっちゃローカルな空港の待ち時間にて pic.twitter.com/BzvAG6crIf— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2017年7月10日 最果ての味 でごじゃる。 pic.twitter.com/YvAD9LaEYV— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 201…
昨年は年初からずっと執筆に集中していて、年末にようやく出版にこぎ着けたと思ったら、次はそのプロモーションが始まりと、ここ 1年たいへんだったので、自分へのご褒美として海に来ています。 ゆっくり休み、しっかり今後に備えたいです。まだまだ頑張らな…
空 島 夕日 魚 亀 飯 為末さんのパネルが! おほほほほー
緑豊か。もちろん全部、食用野菜 ラオスは野菜や果物がほんとに豊富! 加工食品の隣に丸ままの生肉を並べて売るというワイルドさ 少量多品種の野菜屋さん 肉屋さん。コレ全部、この日の朝に殺したモノだそう・・・どんだけ時間かかるんだ!? 魚屋さんもダイ…
ラオスのホテルにおいてあったカード。内容自体は最近よくあるエコホテル諷コストカット策なんですが、今回は英語と日本語の内容があまりに掛け離れてたため、(善意の意訳だろうとは思うモノの)やや混乱しました。 英文の Bed linen のところと、 日本語の…
これ、ぜーんぶ・・・・ すべてラオスで食べたものなんです。これくらい多様なモノが食べられると、長期滞在もつらくないですよね。 おほほほほー
ラオスのお金の単位は「キープ」っていいます。 インフレの激しい時期があり、今は1ドル 8000キープくらいなので、使われてるお札はどれもゼロが多いです。 それにしてもラオスのお札はわかりにくい。これって 何キープだと思います? ↓ 60000キープだと思っ…
昨日と今日の朝ご飯です。メコン河に面したレストランでの朝食。風情ありすぎ。 昨日の朝ご飯 ↓ 今日の朝ご飯 ↓ 追記)その次の日の朝ご飯 ↓ おほほほほー <ラオス旅行記> ★ぱーそなるブログ★ ・ラオス ビエンチャンに到着! ・クールジャパンイベント@ラ…
クールジャパンイベントは昨日で終わったはずなのに、またしてもホテルが超うるさい!ということで、再び見に行ってみたところ・・・今度は三菱電機の販売店向けのイベントでした! (会場の照明の影響で、すべて青っぽい写真になっちゃいました・・・) ホ…
ホテルの周りがすごいウルサイから何かと思って見に行ってみたら、なんと日本政府がスポンサーしてるラオスのコスプレイベントでした。 この方ご存じですか? 街で遭遇したので写真を撮らせていただきました。今回はゲストとして日本から来られたとのこと。 …
めっちゃスムーズにラオスのビエンチャンに到着。荷物も無くならず、飛行機も遅れず、ラオスの飛行場でも外国人観光客に押し寄せる客引きはゼロだし、ホテルまでの道路もまったく渋滞しておらず、15分ほどで到着。もしかしてラオスって、世界で一番、旅行し…
去年の始めに出した下記の本は、その前年の 1月から約 1年かけて書いてたのですが、最期の仕上げをのぞき、その大半を東京以外の場所で書いています。 マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法posted with amazl…
.東京の地下鉄駅によくあるこの案内板、 自分が今、どこにいるのかを理解するのも「ウォーリーをさがせ!」並に難しいし、 ようやく現在地を見つけても、行きたい場所が 4階上だったりすると、線を辿っているうちによくわからなくなり、結局、右と左、どっち…
とある地方都市にやってきました。 さて、私はどこにいるでしょう? わかりにくい写真から順に載せています。 何枚目でわかるかな? 1枚目 2枚目 3枚目 4枚目 5枚目 6枚目 7枚目 8枚目 9枚目 3枚目まででわかったらスゴイ! おほほほほー ※答は最後の写真に…
春頃、途上国に行ったことのない人向けに、「途上国ってこんな感じなんですよ」シリーズを書いてましたが、その追加エントリです。 ・海外の日本人向け情報誌 ・途上国での道の渡り方今回は、海外にある日本人街の様子です。3月にジャカルタを訪れた時に撮影…
今年のゴールデンウィークにグアムの海で撮った動画です。 最初のは、珊瑚の上に咲いてる花みたいな植物なんだけど、小さな魚や虫が触手に触れるとさっと閉じて捕まえるんだよね。下記は、手で水流を起こして刺激を与え、閉じるところを撮影したものです。 …
先日、訪れた長野県の白馬村。 白馬と言えば、長野オリンピックの時、ジャンプ競技が行われた場所ですね。 こちらがジャンプ台。こんなところから滑り降りるなんて信じられません。 ↓ 冬にスノースポーツが盛んな白馬ですが、夏は涼しく、かつ、温泉が豊富で…
先日、訪れた戸隠神社。これが入り口。ここから山の上の奥社まで 2キロくらい歩きます。 このまっすぐな道を延々と。まさに霊山というか、伊勢神宮と同じ超ド級のスピリチュアルスポットでした。 途中のこの門を超えた後がすごいんです。。。 写真では上手く…
先日に引き続き、長野県、 須坂クラッシック美術館 の紹介です。こちら、昔の商家なのですが、サッシがすごく素敵なんです。 パッと見ただけでも、多彩なデザインが使われてるとわかります。 こういうのって、手で組み立てるんでしょうか?? シンプルな模様…
先日訪れた長野県の 須坂クラッシック美術館 がすばらしく、かつ、内部撮影が OK だったので、写真でご紹介です。ここは、元須坂藩御用達の呉服商だった人の家を開放しているもので、江戸後期から大正時代までの日常着(着物)がたくさん展示されていました…
夕暮れ時の東京タワー 迫力! この色の部分は宇宙基地っぽい 中央で青く光ってるのがエレベーター でもね・・・こういう写真撮るの、たいへんなんですよ。 だって・・・普通に撮るとこうなるから ↓ なんとかしたらどーかね? オリンピックまでに。 おほほほ…
とある海外のビーチにて、浜辺にビーチにバッグを放置して1時間半くらい泳いでいたところ、戻ってきたら丸ごと消えてました。アホすぎる・・・ <被害項目> ・防水マリンバッグ ・帽子 ・帽子が風で飛ぶのを防ぐクリップ ・サングラス(安物) ・眼鏡(JINS…
明日から南の島(海外)なのですが、そういえば、昨年行った沖縄(小浜島と西表島)の写真をアップしてなかったので載せておきます。 西表島 マングローブ 珊瑚シリーズ 沖縄(てか八重山)の珊瑚はほんとーにキレイ。 大きな蛇?みたいなのに遭遇 けっこう…
先日、バンコクやバリの日本語情報誌で編集の仕事をしていた人の話を書きました。そういう“日本語の情報誌”は、ニューヨークやパリ、バンコクやハワイなど、日本人が多い大都市で数多く発行されています。 古くは日系人コミュニティのために始まった新聞だと…
途上国の都市部では、自動車が(歩行者にたいして)完全に優先されているため、信号が非常に少ないです。なので、道を渡る時は車をかいくぐって渡る必要があります。これができないと歩いて目的地に着くのは不可能なので、もちろん、私も何度もやりました。 …
今日は、ジャカルタで開催された起業家カンファレンスに行ってきました。 アメリカなら“Powered by Google”なんでしょうけど、ここでは“Powered by 百度”。アジア開銀からアジアインフラ投資銀行への流れと同じものを感じますねー。 独立系ベンチャーキャピ…
ちきりんの泊まってるあたりは近代的なエリアなので、今日はちょっと庶民的なエリアまで足を伸ばしてみました。こちらはジャカルタ北部にある“ JAKARTA KOTA 駅” 先日あたしが使った Gambir 駅に比べると人は多いけど、 設備も整ってるし、そこそこキレイ。…